ローマは初心者でも簡単にタクシー利用で楽々回れます。タクシーに快適に乗るこつ。バチカン市国・真実の口

イタリア
この記事は約7分で読めます。
    この記事を書いた人

お得な割引を使った旅行テクニックをご紹介。1回の国内旅行の予算は1人5万円以下。名古屋在住。お得なきっぷ、割引キャンペーンを駆使して格安旅行を楽しんで40年。happyな旅をあなたにも。

ぴくをフォローする
読者さん
読者さん

ぴくさん ローマ観光はオープントップバス利用ですよね?

ぴく
ぴく

街に慣れてきた2日目以降はタクシーをおすすめします。オープントップバスは 決められた道を走るので 観光名所から観光名所に移動するまでに時間がかかります。タクシーは 直接観光名所につけるので 時間の節約になります。

初日は オープントップバスが断然おすすめ。街の概観が分かるし、高い所から見下ろせて気持ちがいいです。でも 移動に時間がかかる。

前の記事はオープントップバスで ローマ市内を回りましたが
今回は 3回タクシーを使って 回りました。

地下鉄という手もありますが 治安が不安だったので 地下には潜らず。

読者さん
読者さん

タクシーかあ。イタリア語はもちろん、英語しゃべれないし。
ぼったくられそう。

ぴく
ぴく

イタリア語、英語しゃべれないぴくの タクシーの乗り方を紹介します。

運賃は変わっているので参考までに。

タクシーに乗るこつは3つ
  1. タクシースタンドまたはホテルから乗る。
  2. ガイドブックを見せる。
  3. 乗る前に 値段を聞く。
ぴく
ぴく

タクシーを使っての回り方のモデルプランも紹介するね。

  1. ホテル→バチカン市国
    (タクシー10ユーロ)
  2. トラステベレでランチ
    (タクシー10ユーロ)
  3. 真実の口(徒歩)
  4. ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂(徒歩)
  5. フォロ・ロマーノ(徒歩)
  6. コロッセオ(徒歩)
    (タクシー10ユーロ)→ホテル

ちなみにぴくは4までで疲れて ホテルに帰ってごろごろしちゃいました。

フリープランは 疲れたら 帰る ができるので 中高年におすすめ。

では 詳しく語っていきます。

スポンサーリンク

タクシーに快適に乗るこつ

  1. タクシースタンドまたはホテルから乗る。
    宿泊しているホテルの人にタクシーを呼んでもらう。もしくは 正規のタクシースタンドで乗ります。
    もぐりのタクシーに乗ってしまう危険が減ります。
  2. ガイドブックを見せる。
    英語がしゃべれなくても
    「チャオ」とか言って ガイドブックの行きたい場所のページを見せます。
    これで通じなかったことはありません。
  3. 乗る前に 値段を聞く。
    「ハウ マッチ?」と聞きます。
    3回とも「10ユーロ」でした。
    多分 適当な値段を言われていると思いますが
    3回乗っても 2人なら オープントップバス1日券を買うより安い。


以上です。


次にモデルプラン、バチカン市国、トラステベレ、真実の口、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂について語っていきます。

バチカン市国

バチカン市国の見どころは 

  1. サンピエトロ広場
  2. 大聖堂
  3. バチカン博物館

の 3つです。

朝7時半ころ ホテルからタクシーに乗って バチカン市国に向かいます。

9時からバチカン博物館の予約を入れてあるので その前にサンピエトロ寺院を見学します。
タクシー10ユーロ。

サンピエトロ広場

朝は観光客が少ない

サンピエトロ広場は おとといオープントップバスから見た人混みが嘘のようにがらーんです。

聖人たちが見守っていてくださいます。

人がたくさいるときは柵この柵を使うんでしょうね。

サンピエトロ寺院

ミケランジェロのピエタ

1枚1枚の絵が大きい。

天井はこんな素敵な天窓が。

日本にはこんな絢爛豪華な建物はありません。

朝8時は 団体客がまだ来ていないので 静かに 見学できておすすめです。

バチカン博物館に移動します。

バチカン博物館

予約をしていったので すぐに入れましたが 予約がない人は 長蛇の列に並ばなくてはいけません。聞くところによると2時間待ちもざらだとか。

あまりに列が長かったので

ぴく
ぴく

みんななんで予約しないんだろう?

と すごく不思議でした。

下のサイトで日本から切符が買えます。

プリントアウトして 現地で本物の入場券と交換してもらうだけ。

イタリア語だったら 
右上のボタン 
または メニューの 
LINGUAから 英語を選んでください。

英語と言ってもだいたい予想がつくやつです。

システィーナ礼拝堂も見たんですが あいにく 写真禁止でした。

地図の間

天井画が素敵。

途中で中庭に出て休憩。

ピーニャの中庭。ピーニャは松ぼっくりという意味。

後ろにピーニャ ありますね。

ラオコーン

アテネの学堂

出口付近の螺旋階段

トラステベレ

ローマの下町 トラステベレはおいしいレストランがあることで 有名。

トラステベレへランチを食べに行きます。
タクシー10ユーロ。

レストランの名前は「カルロメンタ

魚介のパスタがおいしい。

デザートのジェラート濃厚で すごく気に入りました。

真実の口

ここから 徒歩で 真実の口に向かいます。

真実の口に手を入れると「うそつきはかまれる」という言い伝えがあります。

すごい列です。でも 一人1枚しか写真が撮れないので
意外と早く進みます。

かまれそうで ものすごい笑顔になります。

どうしても 笑顔になる。心にやましいところが?

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂

10分ほど歩くと ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂に着きます。

今から 屋上に登ります。

ご心配なく エレベーターです。

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂はちょうどローマの中心にあるので ローマ市街が一望できます。

真下にフォロ・ロマーノが見えます。

フォロ・ロマーノも見学するつもりだったんですが 暑くてギブアップ。
暑くて疲れるので ここから見てお茶を濁します。

この後タクシーに乗ってホテルに帰りました。お約束の10ユーロ。

元気のある人は ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂の後に

フォロ・ロマーノコロッセオを回れば 完璧です。

それにしても ローマは見どころが多い。素晴らしいです。

まとめ 

タクシーの快適な乗り方

  1. タクシースタンドで乗る。
    正規のタクシースタンドで乗ります。
    もぐりのタクシーに乗ってしまう危険が減ります。
  2. ガイドブックを見せる。
    英語がしゃべれなくても
    「チャオ」とか言って ガイドブックの行きたい場所のページを見せます。
    これで通じなかったことはありません。
  3. 乗る前に 値段を聞く
    「ハウ マッチ?」と聞きます。
    3回とも「10ユーロ」でした。
    多分 適当な値段を言われていると思いますが
    3回乗っても 2人なら オープントップバス1日券を買うより安い。

モデルプラン

  1. ホテル→バチカン市国(タクシー10ユーロ)
  2. トラステベレでランチ(タクシー10ユーロ)
  3. 真実の口(徒歩)
  4. ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂(徒歩)
  5. フォロ・ロマーノ(徒歩)
  6. コロッセオ(タクシー10ユーロ)→ホテル

の回り方について書きました。

タクシーを利用すれば 楽に回ることができます。

ローマ市内の オープントップバス利用の回り方は

を見てくださいね。

次の記事は フィレンツェへ1泊旅行に行った記事です。

私はイタリア鉄道の公式HPから切符を購入しましたが、それはちょっと難易度が高いと思われる方は下のような取扱業者があるのでのぞいてみてください。

Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索

旅行の楽さで言えばパック旅行を頼んでしまうのもいいですね。

JALパック 海外ツアー

では またね。

添乗員つきツアーはこちらから↓