こんにちは。旅行大好き、お得旅はもっと好きな、ぴくです。今日は、地元名古屋のノリタケの森についてお伝えします。
![読者さん](https://www.pikufire.com/wp-content/themes/cocoon/images/man.png)
ぴくさん。名古屋に仕事できたんですけど、半日空いちゃって。名古屋駅周辺で、2時間くらいで楽しめる場所はないですか?
![ぴく](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/01/piku.png)
名古屋駅から徒歩15分。ノリタケの森がおすすめです。
- 名古屋駅から徒歩15分。交通機関を使えば、5分から10分で到着できる利便性。
- 「モノづくり名古屋」を満喫できる大人の社会見学施設。
- 雰囲気のあるレストランや、緑豊かなよく手入れされた植栽のある癒しスポット。
ノリタケの森とは
ノリタケの森とは、名古屋では有名な陶磁器メーカーが一般公開している庭園と商業施設です。
緑豊かな広い庭園や、陶磁器の製造工程の見学ができます。
併設の博物館では、オールドノリタケやそのデザイン画を展示しています。
ノリタケ製品の買えるショップや、ノリタケ食器を使ったカフェやレストランを楽しむこともできます。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3317-1024x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3334-1024x1024.jpg)
陶磁器メーカーと言いましたが、今は、研磨機などが主力製品です。
お皿やカップの底を滑らかにする技術から砥石を作るようになったそうです。博物館的な物もあります。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3330-1024x1024.jpg)
では、順にご案内します。
行き方
ノリタケの森は、名古屋駅から徒歩15分。ぶらぶら歩いたら着きますが、交通機関で行きたい場合は
- 地下鉄
- 名古屋観光ルートバス「メーグル」
のどちらかで、アクセスします。
地下鉄は、名古屋から1駅の亀島駅で降ります。2番出口。新幹線写ってますね。ガード下を通って直進します。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3310-1024x1024.jpg)
ノリタケの会社に来たら左に曲がります。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3354-1024x1024.jpg)
着きました。徒歩5分です。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3353-1024x1024.jpg)
名古屋観光ルートバス「メーグル」だと、真ん前で降ろしてもらえます。
1乗車210円。1日券は、500円。いろいろな特典もあるので1日券がおすすめ。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3315-1024x1024.jpg)
メーグルで回ろう 名古屋観光【徳川園まで行ってみた】 | ぴくのサイドファイアー (pikufire.com)
ノリタケの森ギャラリー
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3352-1024x1024.jpg)
レストランの2階になります。
何かしら、作家の個展をやっています。入場無料です。個展によっては作品にお値段も付いているので、気に入ったら購入もできます。
先日は、ミニチュアドールハウスの展覧会をしていました。写真撮影OKだったのでありがたく写させていただきました。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4846.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4856.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4851.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4858-768x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4850.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4861.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4853.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4862.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010391.jpg)
レストラン「キルン」
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3320-1024x1024.jpg)
ここは、ぴくの一押しのレストランです。何がうりかというと、すべてのお料理が豪華なノリタケの食器に盛り付けられてくること。ものすごく優雅な気持ちになります。
フランス料理で、ビジュアル的にきれいに盛り付けられているので、量は少なめ。女性向な感じです。
予約して行きましょう。ランチとティータイムのみ営業。
コメダ珈琲店 ノリタケの森のコメダは一味違います
ノリタケの森で疲れたらコメダ珈琲店があります。
![ぴく](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/01/piku.png)
ノリタケの森のコメダは一味違ったコンセプト
オールドノリタケが飾られているコメダ珈琲店。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010415.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010411.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010412.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010416.jpg)
コメダは、新しくできた商業施設の2階にあります。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010402.jpg)
まじまじと見学させていただきました。
ただし、コーヒーはいつものカップですよ。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010414.jpg)
ウエルカムセンター
ノリタケの会社について分かります。社会見学気分です。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3332-1024x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3331-1024x1024.jpg)
陶磁器に模様を付ける技術を使って「電子ペースト」なるものを作り、ヘルメットの模様を付けているそうです。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3330-1-1024x1024.jpg)
前にお話しした砥石。大きな砥石ですね。小さい透明な箱に入っているのが、世界最小の砥石だそうです。
ここは、ゆったりと座れる場所もあって、一休みにもいいかも。
クラフトセンター・ノリタケミュージアム
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3348-1024x1024.jpg)
ここは、入場料が500円かかります。でも、その価値はあり。
1・2階がクラフトセンター、3・4階が、ノリタケミュージアムです。
クラフトセンターは、写真撮影禁止。とても見ごたえがあります。
名古屋駅周辺なのに、工場見学ができる。わくわくします。
実際に、職人さんが陶器を作っているところが、工程ごとに見られるのでよくわかります。工芸品づくりを、間近で見られるのはいいですね。
2階は絵付け教室が開かれています。体験料金は2,000円~(送料込み)。その使用しているお皿はボーンチャイナ。遠目に見ても高級なのがわかるお皿に絵付けできます。
絵付け終わったら、焼いて宅配で送ってくれるそうです。
ノリタケミュージアムは、オールドノリタケが展示してあります。
第二次世界大戦までに作られたノリタケ製品を、特に「オールドノリタケ」とよび、骨とう品として価値があるそうです。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3338-1024x1024.jpg)
金色の粒が盛り上がっているのが、分かりますか?金盛という技術だそうです。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3339-1024x1024.jpg)
豪華ですね。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3342-1024x1024.jpg)
ニューヨークにいる日本人絵師が、その時のトレンドを取り入れて絵をかきます。実際に、女性が多く出入りする場所に行って、市場調査をしたそうです。
それをもとに、日本で製品を作りました。100年も前の話ですよ。伝統の上にあぐらをかいていたわけじゃないんですね。
マーケティングを意識していた当時のノリタケの方々を尊敬します。勉強になります。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3337-1024x1024.jpg)
日本風な柄だけでなく、西洋風なテイストも取り入れています。
ノリタケスクエア
ここでノリタケの陶磁器が買えます。
実は、ぴくは旦那さんの茶碗にヒビを入れてしまい、買いに来たのです。
ここのよいところは、
- 定番品なら、前買ったシリーズと同じものが、1個から買える。
- 定番品以外の物は、お買い得品がある。
- 博物館みたいに高級ノリタケ製品が並んでいて見ているだけで楽しい。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/syoppu.jpg)
ノリタケの庭園
ノリタケの森には、庭園があります。
友達から、昨年の画像をお借りしました。
クリスマスシーズンのものです。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3356-822x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3355-819x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3357-822x1024.jpg)
今年の画像
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010394.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010398.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010396.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010405.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/12/P1010410.jpg)
クリスマスの飾り付けが素敵ですね。恐竜のオブジェがあったり、こいのぼりがあったり、シーズンごとにオブジェが変わります。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/P1010606.jpg)
赤煉瓦の建物が素敵で、結婚式の撮影もよくしていますよ。
まとめ
- 名古屋駅から徒歩15分。交通機関を使えば、5分から10分で到着できる利便性。
- 「モノづくり名古屋」を満喫できる大人の社会見学施設。
- 雰囲気のあるレストランや、緑豊かなよく手入れされた植栽のある癒しスポット。
番外編 蔦屋書店
隣接するショッピングセンターの蔦屋にインスタ映えする場所が。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2022/05/8ab59a45d760b2c9a35b42f05d7d5ff7.jpg)
番外編 トヨタ産業技術記念館
ノリタケの森のノースゲートを抜けるとトヨタ産業技術記念館に行くことができます。
ここも行けば、大人の社会見学ばっちりですね。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_3313-1024x1024.jpg)
トヨタ産業技術記念館の最寄り駅は名鉄栄生駅になるので、栄生駅から名古屋駅に戻れば楽ちん。
もしくは、名古屋観光ルートバス「メーグル」も止まるので、「メーグル」で戻るのもいいですね。
番外編 le supreme
栄生駅にはものすごく美味しいパン屋さんがあります。
その名は、le supreme。
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_2835-3-1024x812.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_2836-768x1024.jpg)
![](https://www.pikufire.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_2948-2-1024x539.jpg)
ノリタケのティーセットに盛り付けています。(笑)
栄生駅の隣のハートをクリックすると店の様子がわかります。
ぜひ、寄ってくださいね。
次の記事は、名古屋が誇る名古屋市科学館です。
【名古屋市科学館】世界最大のプラネタリウム。お帰りには、御園小町で美味しいランチと名古屋土産ゲット。 | ぴくのサイドファイアー (pikufire.com)
では、またね。