スイス マッターホルン ゴルナーグラード展望台は、体力なくても楽々行けちゃうよ
というお話。
先日鎌倉の長谷寺に行って、坂がきつくてめっちゃしんどーって思いました。

普段運動もしてねえやつが、そんな高い山、登れんのかよ?

ほとんど歩かないで着いちゃうから、心配ないよ。
ちなみに 富士山 3776m
ゴルナーグラード 3089m
富士山に匹敵する高さまで電車で一気に登れるんだから、すごいよね。
登山電車で 頂上まで

マッターホルンに行ってきた、行ってきたと言いましたが、正確に言うと「マッターホルンがよく見える展望台のいくつかに行ってきた」です。
マッターホルンに登ったら、それはもはや冒険家。
今日は、昨日のスネガ展望台に続いて、ゴルナーグラード展望台に挑戦です。
そして、安心してください。
ほとんど歩かずに頂上に着きます。
ゴルナーグラート鉄道 Gornergratbahn | スイス政府観光局 (myswitzerland.com)
ふもとのツェルマットから
ツェルマットのスイス鉄道駅のそばに登山列車の駅があります。
10時発の電車に乗ります。

往復90スイスフラン。(当時)
かわいい羊?やぎ?がご案内。

乗りまーす。

ツェルマットの街が見えます。

頂上駅に着きました。
10時33分着。

空が青い!
宇宙が透けて見えているような色です!

マッターホルン様。チラリズム。

頂上が見えました。
スネガ展望台よりマッターホルン様が、近く感じます。

違う方角には、氷河と光る山々。神々しい。
グレンツ氷河。





雪山が、まぶしい。

クルムホテルでお茶を楽しむ
ホテル「3100クルムホテルゴルナーグラード」。今からここにお茶しに行きます。


ホテルのテラス。


アップルパイとカフェ。

快適な環境でマッターホルンが楽しめます。

Wolliくん。ふもとでも君に会いましたね。


高山病が心配な方は、ゴルナーグラードかスネガ展望台がおすすめ
マッターホルンの展望台は他にもあるんじゃないですか?って声が聞こえそう。
そうなんです。
マッターホルンの展望台は4つ。
- スネガ展望台
- ゴルナーグラード展望台
- ロートホルン展望台
- グレッシャー・パラダイス展望台
があります。
低いほうから2つ行だけ行った理由は高山病が怖かったから。
高い方2つは、ロープウェイでアクセスするんです。気分が悪くなっても途中で降りられません。
電車は、駅がいくつもあるので途中下車OK。
高山病で頭が痛くなったり、気持ちが悪くなる人が結構いるらしい。
ゆっくり登る電車はその点でもおすすめ。
まとめ ゴルナーグラード展望台は 体力ない人にもおすすめ
登山列車に乗りさえすれば、座っているだけで3000mの山に登れてしまいます。
富士山に匹敵する高さまで電車で一気に登れます。
アクセスのしんどさでいうと
ゴルナーグラード展望台<鎌倉
ゴルナーグラード展望台楽々です。

こんなところまで楽々登れるなんて、スイスはやはり観光立国だなー、と感心しました。
ゴルナーグラード展望台をお勧めする理由は、もう一つあって
それは、ハイキングコースが充実しているから。
これは次の記事でご紹介します。お楽しみに!
スイス ゴルナーグラード展望台 ハイキング | ぴくのサイドファイアー (pikufire.com)
最後までお読みいただきありがとうございました。