ジブリパークへのアクセス方法をご紹介します。
ジブリパーク、名古屋駅からはどうやって行けばいいのかな?
ジブリパークは名古屋市の東、長久手市に位置しています。名古屋駅からのアクセス方法は以下の3つです。
- 直通バス:乗り換えなしで快適に移動できます。
- 地下鉄+リニモ:運行本数が多く、料金もお得です。
- 車:時間を自由に設定できるので、予定に合わせやすいです。
チケットがまだの方はこちらへ。「もののけの里・魔女の谷」を含むチケットがサクッと取れます。
【裏技】ジブリパークチケット入手!チケット付きツアー・ホテルはJTBだけ (pikufire.com)
アクセスのおすすめ度を表にしました
直通バスと地下鉄+リニモ、車のアクセス比較です。
直通バス | 地下鉄+リニモ | 車 | |
価格 | 1,000円 | 670円 | 500円~+レンタカー代 |
所要時間 | 40分 | 1時間 | 50分 |
難易度 | 直通 | 乗り換えあり | まっすぐ行くだけ |
座席の快適度 | 快適 | 座れないことも | 荷物も運べる |
1日の本数 | 少ない | 多い | 好きな時間 |
【楽】名古屋駅からジブリパークまでの直通バス
名古屋駅からは直通バスが運行されていて、直接ジブリパークまでアクセスできます。
直通バスの乗り場・所要時間
ジブリパークへの直通バスは名鉄バスセンターから乗ることができます。
名古屋駅についたら「ナナちゃん人形」を目指しましょう。上を見ると名鉄バスセンターの看板があります。
名鉄バスセンター4階24番乗り場に行きましょう。
ジブリパークまで名古屋駅から40分で着きます。
土日は8時から13時まで1時間に1本ずつ直通バスがあります。
平日は直行便が1日3本。経由便が2本あります。経由便は1時間がかかります。
直通バスは正門近くに着きます。
直通バスのメリット・デメリット
メリットはとにかく楽!
直通バスのメリットは乗り換えがないこと、座れることです。名古屋の地理に不案内な場合でも安心して行くことができます。
地下鉄東山線は利用者が多いので座れないことがあります。ラッシュに巻き込まれるとぎゅうぎゅう詰めです。
大型バスでのんびり名古屋の街を見下ろしながら行くのは快適です。
交通系カードをピッとするだけで乗れますので、切符を買う手間もありません。
大きなトランクのような荷物もバスのお腹にいれることができます。
デメリットはお値段が片道1,000円と高い
直通バスのデメリットはお値段が片道1,000円することです。地下鉄+リニモの670円より高いです。
また予約制ではないところです。満席の心配がありましたが実際は大丈夫でした。
乗れるか心配でしたが、私が乗ったときは半分くらいの席が空いていました。
係りの方に尋ねたところ、満席になることは少ないようです。心配な方は少し早めにバスセンターに行くことをお勧めします。
24番乗り場の前には広い待合室、トイレ、自販機があるので安心です。
【安い】地下鉄+リニモは待たずに乗れる
メリットは本数が多くて待ち時間が少ない+安い
地下鉄+リニモのメリットは、運行本数が多いので待ち時間が少ないことです。直通バスは休日でも1時間に1本なのに対して東山線は5~10分に1本運行されています。
お値段も地下鉄+リニモは片道670円で直通バスより安いです。
地下鉄もリニモも交通系カードで乗れます。
名古屋駅から地下鉄東山線に乗り、終点藤が丘まで行きます。
藤が丘でリニモに乗り換え「愛・地球博記念公園」で下車します。
リニモは高架を走っているので「愛・地球博記念公園」で降りると「ジブリの大倉庫」まで見渡せます。
地下鉄+リニモのデメリット
デメリットは朝夕のラッシュ時の地獄の混み方
地下鉄+リニモのデメリットは、地下鉄が混むことです。
名古屋駅から藤が丘まで30分ほどかかるので、座れないとかなり疲れます。
地下鉄+リニモは体力ある方におすすめです。
時間も乗り換えがあるので1時間ほど見ておきましょう。
ただし帰りは藤が丘が始発なので必ず座れます。
車でのアクセスは時間を選ばず、駐車場代金も安い
車でのアクセスは一番楽です。
車でのメリットは
・時間を気にせず動ける。
・荷物が多くても気にならない。
・子供が小さくても楽に移動できる。
・人数が多くなるほど1人あたりの料金が安くなる。
レンタカー会社は名古屋駅付近にたくさんあります。
ジブリパークへの道は簡単です。
名古屋駅から広小路通りを東に向かって一直線。すると右手にあります。
ホントに50分まっすぐ行くだけなんですよ。
有料道路を使えば30分で行くことができます。
駐車場は正門に近い北1駐車場が人気です。 ↓
北1駐車場が混みあっている時は西駐車場が空いていておすすめ。
西駐車場から「ジブリの大倉庫」までの距離は北1駐車場と同じです。
駐車料金は以下の通りです。
- 料金通常期(混雑期以外の日) 500円
- 駐車料金混雑期(土日祝日・GW・お盆) 1,000円
西駐車場から池に沿った小道を進むのが最短距離です。奥に見えているのが大倉庫。
お子様連れの方は車での移動がおすすめです。
車のデメリット
渋滞に巻き込まれると時間がかかる
車でのデメリットは
・時間帯によっては渋滞に巻き込まれる。
・レンタカー代が高い。
名古屋の中心を抜けていくことになるのでどうしても混みます。
まとめ:行きは直通バス、帰りはリニモ+地下鉄がおすすめ
直通バス →座って楽に行きたい、名古屋は詳しくない方におすすめ
地下鉄+リニモ →待たずに行きたい、安く行きたい方におすすめ。
車 →家族・ジブリパーク以外も回りたい方におすすめ。
私は混んでいる地下鉄が苦手なので直通バスが好きです。混んでいない時間帯は地下鉄、混んでいる時間帯は直通バスというのもいいですね。
帰りは藤が丘が始発なので地下鉄でも座れますよ。
行きは直通バス、帰りはリニモ+地下鉄が一番おすすめです。
ジブリパーク以外に伊勢神宮も参拝するときや、複数のお子様がいらっしゃるときはレンタカーが1番です。
時間を気にせず動けるところがいいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
チケット入手はこちらの記事から。
【2023年】ジブリパークのアクセスとチケット入手の仕方 裏技JTB | ぴくのサイドファイアー (pikufire.com)